top of page
着付け教室 個人 マンツーマン レッスン 着物の着方 神戸 東灘区 着物club 夏彩ナツイロ 対面 オンライン レッスン 出張着付け 振袖 留袖 振袖 留袖 入学式 卒業式 七五三 芦屋市 西宮市


浴衣の襟をパリッとさせる方法は?【浴衣 襟芯】
浴衣は長襦袢を着ないので衣紋が少しクテッとした感じになります。そこが浴衣らしいという評価もあるのですが、最近は「パリッと着たい!」
というご要望も多いのも事実。そんな時は「襟芯を入れる」という方法をオススメしています。
2024年7月17日


夏のお出かけに向けて浴衣レッスンのご案内
夏のお出かけに向けて浴衣の着付けレッスンのご案内です。余裕のあるうちに練習して、お出かけに備えましょう。当教室の浴衣レッスンは今年も2回のWレッスンです。2時間x2回コースとなっております。もちろん、マンツーマンレッスンです。
2024年5月31日


カジュアル着物の祭典「キモノめーかんえぽっく」ファッションショーの着付けをしました
大阪発・春のカジュアル着物イベント「大大阪キモノめーかんえぽっく」が先週末開催されました。今年はコロナも明け、お天気も良かったので大勢のお客様が来場され大盛況でした。
私は1日目に音遊ブースの販売、2日目のファッションショーでは一部着付けを担当しました。
2024年4月16日


雪輪柄の魅力と季節感:冬だけじゃない着物コーディネートの楽しみ方【着物 柄 雪輪 季節】
12月も二十日を過ぎ、今年も残りわずかとなってきました。 以前のことですが、受講生様が名古屋帯を新調され、 かわいい雪輪柄でした。 雪とは知らずに買われたので 「えっ、じゃあ冬だけですか?」 と一瞬ガッカリされたのですが、大丈夫! 雪輪は冬限定ではありません! ...
2023年12月21日


蝶の柄に込められた想い♡浴衣の柄の意味【浴衣 着付け教室】
昨日、浴衣の柄にまつわる意味を教えてもらいました。 いくつかあった中で印象的だったのが、ちょうちょの柄。 蝶はさなぎから羽化することから「復活」「変化」、蝶の音にかけて「長」=長寿、末永くという意味があるそうです。 蝶は着物でも浴衣でも好まれる柄である理由がわかりますね。...
2023年7月12日


浴衣姿に差をつける!秘密の道具とは?【浴衣の着方】
浴衣レッスン2回目の受講生様。 大阪から毎月お越しくださりありがとうございます。 前回のレッスンでは 「難しい…」 とおっしゃっていたのですが、 今回はスルッと着られました! 前回「?」となっていた貝ノ口結びも 短時間でできました。 ...
2023年7月4日


今年も始まります!ゆかたレッスンのご案内
今年は3年ぶりに復活のイベントもたくさんありそうでうですね。 ゆかたでお出かけするチャンスも♪ レッスンの募集を開始しました。 詳しくはブログでご覧ください。 https://ameblo.jp/kimono-natsuiro/entry-12806160242.html ...
2023年6月21日
bottom of page
